夜、「お腹が空いて眠れない!」「ちょっと何か食べたい…」という時、何を食べてますか?グッと我慢して寝てしまうのが一番いいのですが、どうしても我慢ができないときに救世主となる食べ物を紹介したいと思います。
夜食に食べがちなもの ワースト3
つい夜食に食べがちなものと上げてみましょう。これを見て「食べてるなぁ」と思ったあなた!今日から気を付けましょうね!
1カップ麺 …カップ麺は最低でも400㎉はあります。「そば低カロリー?」と思いがちですが、どん兵衛の天ぷらそばなどは470㎉!
カップ麺は絶対にやめましょう。
2お茶漬け…ご飯が余っていたりすると、ついお茶漬けにして食べてしまう、ということもありますが、お茶漬けは普通のご飯以上に太る可能性ありです!
カロリーは具材にもよりますが一杯280㎉程と白飯そそんなにかわりませんが、お茶漬けはサラサラと流し込むように食べるので、思ったよりも量が多くなるのです。
気が付くと小どんぶり一杯くらい食べていることありませんか?カロリー以上に食べ過ぎになる危険があるのでNGです。
3スナック菓子…買い置きしていたスナック菓子を見つけて食べてしまう、というのもありがちです。ポテトチップ1袋だと500~600㎉、かっぱえびせんで480㎉です。
夜食としては最悪の食べ物ですね。
これなら大丈夫!夜食にしても太らない食べ物
では、夜食向きの食べ物をあげていきましょう。
1こんにゃく類
こんにゃくは低カロりーで食物繊維も豊富なのでダイエット向きです。さらに、噛みごたえがあるので満腹感が得られやすく、食べ過ぎを防いでくれる優れものです。
おすすめの商品はこちら
出展 http://www.nakakifood.net
こんにゃく使用のカップ麺です。カロリーはどれも100㎉以下!通販やドラッグストアなどでも売られていますの常備しておくといいですね。
出展 http://www.mannanlife.co.jp
言わずと知れた、こんにゃゼリーです。マンナンライフは1個25gでカロリーは25㎉です。
出展 http://health.orihiro.com
ORIHIROのゼリーは1個20gと小さくカロリーも15㎉、でも、マンナンライフよりもジューシーなので小さくても満足感があります。
2大豆食品
豆腐やおからなどの大豆食品は低カロリーで高たんぱく。大豆の植物性タンパク質は脂質が少なく、基礎代謝を高め脂肪を燃やす効果がありますのでダイエットに最適!
さらに、物繊維が豊富なことや女性には嬉しい大豆イソフラボンが入っていることも魅了ですね。
一番のおすすめは冷奴です!
豆腐150gに醤油とおかかをかけても90㎉です。絹ごしよりも木綿の方が若干カロリーは低いです。
出展 http://www.takanofoods.co.jp
納豆は1パックが約100㎉です。ご飯にのせるとカロリーオーバーになってしまうのでこのまま食べるのが正解!
納豆のネバネバ成分であるナットウキナーゼは血液をサラサラにしてくれる効果があるのでメタボリック予防にもなります。
夜食に向いているのはこんにゃくと大豆!と覚えておくと良さそうです。いざという時のために冷蔵庫に入れておきましょう。
0カロリー食品の落とし穴!
では、市販の0カロリーとうたっている食品はどうなのでしょうか?0なのだから安心と食べていて太ってしまった、という声も聞きます。
どういうことなのか?検証してみましょう。
0カロリーといえばまずダイエットコーラなどの炭酸飲料水を思い浮かべる人が多いでしょう。炭酸飲料は通常大量の砂糖が入っていて、コーラ350mlでは角砂糖10個分が入っています。恐ろしい量ですよね。ところが0カロリーとなるとこれが0になるわけです。それでも甘いのは人工甘味料が入っているから。人工甘味料は少量で砂糖の200倍の甘さを感じることができるためにカロリーを抑えることができる、というわけです。
ところがこの人工甘味料についてはさまざまな研究がされていて、中には人工甘味料を摂ると脳が甘さを感じるために糖分を摂取したとインシュリンを放出するように命令を出します。そのため血糖値が下がり次の食事で糖分を多くとらないと満足できなくなる、という説があるのです。
人工甘味料で太るのか?はまだ研究の結果をまたないと不明ですが、あまり頼りすぎない方がよさそうです。
実は0カロリーじゃない
0カロリーと謳っていても実は0ではない、という食品もあります。
なぜなら、100ml当たり5㎉以下であれば0カロリーと表示してもよいと決められているからです。0だと思って安心して大量に飲んでいたりすると太ってしまうこともあり得るので注意が必要です。
0カロリーなのに甘いもの、というのは甘味料が使われていること、完全に0ではないこともある、というのを頭に入れておくことをお勧めします。
サプリメントをうまく使おう
夜食に良い食べ物を紹介してきましたが、そうはいっても夜食べるということがダイエットにはあまりよくないことは事実です。
今は食べたあとに脂肪の吸収を抑えるサプリや飲料が発売されています。
出展 http://www.fancl.co.jp
CMでもおなじみファンケルのカロリミットは食事の糖と脂肪の吸収を抑えてくれます。食べたことをなかったことにしてくれる?優れものです。
購入はこちら
脂肪を分解するお茶もたくさんあります。なかでもお勧めなのは
出展 http://www.kao.com
ヘルシア緑茶です。普通この手のお茶は値段が高めなのでえすが、ヘルシア緑茶は180円。ドラッグストアなどではもう少し安くなってます。茶カテキンが体脂肪を減らす役割をしてくれるので、夜食と一緒に飲むを安心ですね。
![]() |
【送料無料】【トクホ】花王 ヘルシア緑茶 350mlPET×24本 1ケース 1本180円! 価格:4,320円 |
ダイエットに禁物な夜食ですが、あまり我慢しすぎてストレスが溜まってしまっては逆効果です。どうしても、というときには食べるものや食べ方に気を付けて食べることも、ダイエット成功の秘訣かもしれません。ただし!食べ過ぎには気を付けてすっきり体形を手に入れましょう。