お酢が体に良い、というのはもう常識となっていますね。
お酢には疲労回復や新陳代謝が良くなるだけでなく、食後の血糖値の急上昇を抑制する作用があり、ダイエットにも効果があると言われています。実は、玉ねぎにも糖を分解して血糖値を下げる成分が入っていて、相乗効果が期待できる!というわけなのです。
炭水化物が好きで、抜くことができない人にとっては酢玉ねぎは救世主と言えるでしょう!
酢玉ねぎのダイエット効果とは?
それでは、酢玉ねぎにはどんな効果があるのか?
・腸内環境の改善
・便秘の解消
・肥満予防
・認知症予防
といった効果があるとされています。
酢たまねぎで太りにくい体になる
酢玉ねぎの効果としてあげた「腸内環境の改善」というのがダイエットに深く関係していることを説明しましょう。
「腸内フローラ」という言葉を最近聞くようになりました。腸内細菌がお花畑のように見えることからこのように呼ばれています。腸内フローラには「悪玉菌」「善玉菌」があります。悪玉菌が悪いからといって全くなくなっていいのかというとそんなことはなくて、悪玉菌にも肉類などのたんぱく質を分解して、栄養を吸収する、という大事な役割があります。
つまり、菌のバランスが大事ということになるのですが、やはり悪玉菌が増えすぎると体は不健康な状態になりますから、理想の状態は善玉菌:悪玉菌が2:1のバランスで存在するのが良いと言えます。
玉ねぎの甘味成分であるフラクトオリゴ糖腸内の善玉菌を増殖させます。さらに、玉ねぎの食物繊維は短鎖脂肪酸を作るために必要な要素で、短鎖脂肪酸は酢の中にも含まれています。短鎖脂肪酸は体が脂肪を取り込もうとするのをブロックする働きがあり脂肪細胞の肥大化を防ぎます。また、短鎖脂肪酸は大腸を動かす働きもあるので便秘予防になり肥満解消につながるというわけです。
ケルセチンが働く
さらに酢玉ねぎダイエットの重要な役割をもつのが、玉ねぎに含まれる「ケルセチン」という成分です。
ケルセチンはポリフェノールの一種でビタミンと似た働きを持ち、強い抗酸化作用があります。マウスを使った実験ではケルセチン配合の試料を与えることで肝臓での脂肪の蓄積を抑えることができたという研究結果が報告されています。(農研機構食品研 2011)ケルセチンの多い食事は内臓脂肪の蓄積が抑えられ、血糖値や血中脂肪なども改善することが認められたのです。
ケルセチンの効果
・内臓脂肪の増加抑制
・血糖値の改善
・動脈硬化の予防
このような、生活習慣病全般の予防に役立つものと考えられています。
ケルセチンを多く含む玉ねぎを積極的に食べることは、ダイエットだけでなく健康を維持することにつながると言えるでしょう。
ケルセチンはサプリでも効果的に摂ることができます!玉ねぎの効果をさらに実感したい方はこちら
↓ ↓ ↓
酢たまねぎで健康になった!口コミ
・1昨年の9月にスポーツでけがをした夫が入院後、家で療養生活を送っているうちに70キロほどだった体重が2か月で78キロになってしまいました。さらに太ったことで血糖値や血圧も上がってしまったのです。そこで、玉ねぎ1個、リンゴ酢カップ1に対してはちみつ大さじ5杯いれて甘めに作り、勧めたところ食べてくれるようになったのです。酢玉ねぎを食べ続けていうりに血糖値が下がりはじめ、なにより驚いたのは体重が5キロ減ってお腹が引っ込んできたのです。このままいけば元の体重に戻るのもそう遠くはなさそうです。 (主婦 T・Kさん)雑誌「安心」より抜粋
・酢玉ねぎを食べるようになったのは2年前からです。出産後「コレステロール値が高め」と言われていたのが翌年の健康診断の時に下がっていたのでそれ以後も続けています。最初健康診断の結果を見たときは驚きました。なかなか下がらなかった数値が下がっていたからです。酢玉ねぎの効果はそれだけにとどまりませんでした。毎日薬を飲まなければ出なかった便秘が解消したのです。毎日酢玉ねぎの効果を実感しています。 (主婦 K・Yさん)雑誌「安心」より抜粋
酢玉ねぎの簡単作り方!
酢玉ねぎの効果がわかったところで、作り方を紹介していきたいと思います。
酢玉ねぎの基本的な作り方
材料・・・玉ねぎ 1個
塩 少々
酢 適量(玉ねぎが浸るくらいの量)
はちみつ 適量
作り方
1 玉ねぎを薄切りにする
2 塩を振りかけて混ぜる
3 密閉容器にいれて酢を入れる
4 はちみつを温めてから適量加えて混ぜる
冷蔵庫で冷やして 出来上がり!
ミツカンのホームページでも酢たまねぎを使ったドレッシングのレシピが公開されています!
参考にしてみてください。
効果的な食べ方
ダイエット効果を高める食べ方としては
・食事の最初に食べて血糖値の上昇を抑える
・加熱しすぎると効果が減るので、できるだけそのまま料理にかける。
・人によっては胃痛を起こすこともあるので、食べ過ぎに注意!
どんな食品でも適量を適度に食べることが大事です。
酢玉ねぎのレシピ
刻み酢玉ねぎとトマトのさっぱりスープ
材料(2人分)
トマト…中2個
卵…中1個
酢玉ねぎ…大さじ2
ガラスープの素…小さじ1
水…300ml
塩・こしょう…少々
①トマトはざく切りにする。
②鍋にスープ、トマト、酢玉ねぎを入れて沸騰したら溶き卵を入れる。
③塩・こしょうで味付けをして出来上がり。
酢玉ねぎのドレッシング
材料(2人分)
マヨネーズ…大さじ2
豆乳…大さじ2
カレー粉…小さじ1
塩・こしょう…少々
①すべての材料を混ぜ合わせて出来上がり。